
オンラインカジノを始めよう!と思い立った時に、気になることは日本国内における法律問題でしょう。
国内において、オンラインカジノをプレイする事が、違法なのか合法なのか?
そして、オンラインカジノを利用するにあたって、その安全性なども気になるところです。
ここでは、疑問だらけのオンラインカジノは違法か合法か?
について、詳しくお伝えしていきます。
まずはじめに、国内における『賭博』は、法律により禁止されている事はほとんどの方が理解されている事だと思います。
では「賭博ってなに?」ということについて、先に説明をしておきましょう。
賭博とは、金銭や品物などを賭けて勝負を争う遊戯のことである。
金銭や品物などの財物を賭けて(偶然性の要素が含まれる)勝負を行い、その勝負の結果によって負けた方は賭けた財物を失い、勝った方は(なんらかの取り決めに基づいて)財物を得る。
と言う仕組みの遊戯(ゲーム)の総称である。
そして、国内でこの賭博を行うとどうなるのでしょうか。
目次
〔オンラインカジノ〕刑法の規定
刑法第185条(単純賭博罪)186条(常習賭博及び賭博開帳図利図利罪)において、賭博の(常習)や、開帳することについての刑罰が規定されています。
この法律の解釈については、法律家によっても意見が分かれているのですが判例では、
「その場で消費される天丼やたばこ」
といったものはシロで、
"金銭を賭けた場合は1円でもクロ"
だという事があります。
※これらの判例は戦前のかなり古いものです
これが、日本国内における賭博についての基礎となっています。
その上で「カジノ」と聞くと、オンラインとはいえ、国内でカジノをプレイしたら違法では?
と思ってしまいそうです。
実は、正解はあってないようなものとも言えます。
つまり、
日本においてオンラインカジノをプレイすることは、違法とも言えず合法とも言えない
のです。
意味不明でどういうことだ?
と思いますよね。(笑)
こんな言い回しになる理由について、さらに詳しく説明していきます。
オンラインカジノの法律はどうなっている?
はっきりと違法でもばければ、合法でもないと言われても困ってしまいますよね。
現在の日本には、オンラインカジノを違法か合法かを判断する明確な法律がありません。
ですので、裁くにも裁けないし合法とも言い切れないという、なんとも中途半端な状態なのです。
一般的にギャンブルと言われるモノの実態
ここまで法律上、賭博は禁止されているという事は説明してきましたが、現実に日本には次のような一般的にギャンブルと言われているものが存在します。
- 競馬/競艇/競輪
- 宝くじ
- パチンコ/パチスロ
- 麻雀
- オンラインカジノ
普通に考えれば、全部賭博とも言えそうです。
しかし公的に認められているのは、
『競馬・競艇・競輪』のいわゆる公営ギャンブルと宝くじ
だけです。
それ以外のものは、公的には認められてはいません。
オンラインカジノの立ち位置はグレーゾーン
いろんなジャンルでよく聞く言葉で、『グレーゾーン』という言葉を聞きますよね。
一時期は、貸金法でも平成18年に従来の法律が抜本的に改正され、新しい貸金業法がつくられました。
それまで明確でなかった金利の割合を、明確に引き下げたことで一時期話題になりました。
オンラインカジノも規制が入ったり、新しく法律が改正されるなどしていない現状は、つまりグレーゾーンなのです。
パチンコやパチスロ、麻雀と同じような位置づけなんですよね。
仮に警察に確認してみても、決してオンラインカジノを「やっていい」とは言いません。
どちらかと言えば、やらない事を薦められると思います(笑)
けれど、「オンラインカジノをやったら逮捕する」とも言われません。
かなり昔に作られた法律では、現代のオンラインカジノを想定されて作られてはいないので、こんな現状になってしまっているというワケです。
統合型リゾート(IR)整備推進法案
日本では2016年に統合型リゾート(IR)整備推進法案(通称カジノ法案)が成立しました。
ニュースや記事などで、見た人も多いのではないでしょうか?
正式には、
『特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律』
といいます。
通称『カジノ法案』というように聞くので、「カジノを作るの?」と勘違いしてしまいそうです。
正確には、これから日本に統合型リゾート(IR)を作っていきますよ。という事なのです。
別にカジノだけを作りますよ!
という法律ではありません。
基本的な考えとしては、観光客を呼び込むことで財政を立て直すための法案です。
けれど、その施設の中にはカジノ施設も含まれているので、しっかり管理運営していきましょうね!ということです。
決してカジノを作るわけではなく、老若男女が楽しめる複合型観光施設を作っていくという事なんですね。
インカジとオンカジの違いは!?
『カジノ』についてインターネット検索をすると、よく『インカジ』というキーワードを見かけます。
ニュース記事でも目にすることがあります。
- インカジ=インターネットカジノ
- オンカジ=オンラインカジノ
の略となります。
ビギナーの方からすれば、どちらとも同じもの??
というように感じますが、
"インターネットカジノとオンラインカジノはまったくの別物"
となっています。
ここでは、「インカジ」と「オンカジ」の違いと法律的にどのように扱われているのかについて触れていきます。
よく「インカジ」を軽い気持ちで始めようとする方がいますが、逮捕の危険が大です。
というより、摘発されたら必ず逮捕に結びつきます。(完全に違法)
決して軽い気持ちで手を出さないようにしてください。
「インカジ」は、
"プレイヤー(客)が直接店に出向いて入店し店内でギャンブル行為"
を行います。
そして金銭のやり取りも、その「インカジ」店内で行うことになります。
対して「オンカジ」は、
"海外サイトに自分自身ででログインして、インターネット(オンライン)上でプレイ"
します。
プレイするゲームそのもの自体は、はっきり言って「オンカジ」と違いはありません。
しかし「インカジ」は、
店内だけで"金銭の受け渡し・ゲームのプレイ"が完結している
ということです。
「オンカジ」の場合は、
"自宅で自分のPCなどを使い、海外サイトにアクセスして海外のサイトに入金してプレイ"
しています。
つまり、カジノゲームを楽しんでいるのは日本からアクセスしているとしても、そのプレイ場所(アクセス先)は海外なのです。
現在、国内には公的なカジノは存在していませんが、日本人が海外旅行に行き、海外でカジノをプレイしても違法でも何でもありません。
それと同じようなことが、「オンカジ」には言えるという事ですね。
とは言え、「オンカジ」の場合はゲームを提供している片方が海外であり、アクセスしている片方(客側)は国内にいます。
この微妙な点が、グレーゾーンと言われる点になっているのです。
また、オンラインカジノを運営するためには、カジノライセンスを取得しなければなりません。
これらは各国の政府公認のカジノライセンスとなります。
このライセンスを取得するには、運営者の資金状況のチェックや、他にも厳しい審査が多々あるため、誰でも簡単に取得できるわけではありません。
しかし、「インカジ」は完全な違法で国内で隠れて闇営業をしている店舗ですので、
"運営している人もそこで遊んでいた人も処罰の対象"
となります。
ですので、絶対にインカジには足を運ばないようにしましょう。
オンラインカジノの違法性|まとめ
結論としては、違法とも合法とも言い切れないグレーゾーンだというお話をしてきました。
結局、明確な答えは存在していないのが現状です。
とはいえ、『統合型リゾート(IR)整備推進法案』が成立したことで、オンラインカジノを違法とする法律が出来るとは個人的には思えません。
国が施設を作ることを決めたのに、オンラインカジノはやってはいけない!
とは、言えないと思っているからです。
それこそ矛盾してしまいますよね(笑)
むしろ、今までオンラインカジノに興味もなかった人たちが、統合型リゾートが出来て認知が広まれば、逆にオンラインカジノ人口は増えていくのではないかと考えます。
今後、ハッキリとしたことは分かりませんが理屈で考えればそれが妥当だと私は思います。
オンラインカジノは、ゲームも豊富で還元率も高くとても醍醐味のあるモノです。
これから新たにプレイしようとする、あなたの不安が少しでも解消してもらえたなら幸いです。