
SticPay(スティックペイ)の国内銀行・海外銀行送金、クレジットカード、暗号資産(仮想通貨)での入金・出金方法やそれに伴う手数料や着金時間をご紹介します。
あなたの環境に合った入出金方法をお選びください。
- スティックペイ入金方法,手数料
- スティックペイ出金方法,手数料
目次
スティックペイ入金方法,手数料
スティックペイの入金方法は大きく分けて以下の4つです。
- 銀行送金(国内、海外)
- クレジットカード
- 暗号資産(仮想通貨)
それぞれ詳しく解説していきましょう。
国内銀行送金(入金)
■「入金」の「+」をクリックし、「国内銀行送金」をクリックします。
■ご自身が利用している銀行から、表示された銀行口座へ入金処理をして下さい。
振込の際、「振込依頼人」を必ず変更するようにして下さい。
変更するのを忘れた場合、面倒な確認で時間を大幅に取られるのでご注意下さい。
- 入金額の2%(日本の場合)
- 半日以内(土日を除く)
海外銀行送金(入金)
スティックペイ指定の海外銀行口座(JP Morgan Chase)への振込方法です。
■「入金」の「+」をクリックし、「海外銀行送金」をクリックします。
国際送金手数料や為替手数料がかかるのと、送金完了まで数日間要する事からおすすめ出来る送金方法ではありません。
諸事情がなければ他の送金(入金)方法も考慮してみて下さいね。
- 入金額の1%
- 通常3~5営業日
クレジットカード送金(入金)
■クレジットカードで入金をする場合、まずはカードの登録が必要です。
カード写本のアップロードを済ませて下さい。
日本人が利用できるブランドは「VISA」「mastercard」「Americanexpress(アメックス)」です。
■クレジットカードの表裏の写本を添付します。
- 表面はカード番号の2桁目から12桁までの数字を隠して下さい。
- 裏面は3桁セキュリティ番号を隠し、署名をして下さい。
- visa,master,Amex 3.85%
- 平均1営業日
暗号資産(仮想通貨)入金
■Bitcoin(以下ビットコイン)とLitecoin(以下ライトコイン)に対応しています。
ライトコインで送金(入金)する場合はスティックペイにウォレットの追加が必要となります。
暗号資産で送金したいけどよくわからない人は、元々ウォレットが作成されているビットコインを選択して下さい。
- 1%
- 通常2~3時間以内
「Deposit address」(送金アドレス)に送金します。
送金方法は暗号資産取引所によって異なります。
利用している取引所の送金方法を参照して下さい。
- 送金アドレスは1回利用の使い捨てになります。送金の度にアドレスは発行されるので複数回同じアドレスに送金しないように注意して下さい。
- 送金アドレスは手打ちではなく必ずコピーをして下さい。アドレスの打ち間違いは資産を失う事になります。
暗号資産取引所の口座開設には数日を要する場合があります。
開設は無料なのでとりあえず作成しておく事をおすすめします!
スティックペイ出金方法,手数料
スティックペイの出金方法は大きく分けて以下の3つです。
- 銀行送金(国内、海外)
- 暗号資産(仮想通貨)
それぞれ詳しく解説していきましょう。
国内銀行送金(出金)
■「出金」の「+」をクリックし、「国内銀行送金」をクリックします。
出金口座を登録していない場合は、「国内銀行出金口座管理」をクリックして登録を進めて下さい。
■複数口座を登録している場合は口座を選択し、「金額(JPY)」を¥3,000(最低出金額)以上で入力して進めて下さい。
- ¥800+2%(日本の場合)
- 1~2営業日(土日を除く)
暗号資産(仮想通貨)出金
暗号資産(仮想通貨)は出金というよりも「送金」の方がしっくりきますね。
スティックペイマイページの暗号資産ウォレットの出金アドレスを用いて、あなたが口座開設している暗号資産取引所に送金する方法です。
■「出金」⇒「仮想通貨」⇒通貨を選択⇒金額を設定⇒出金先アドレスの順
出金先アドレスを間違うと、”ゴックス”と言われる仮想通貨自体を紛失する事になります。
一度ゴックスすると返ってくる保証は無く、大事な資産を失う事になるので「出金先アドレス」の入力は超重要なのです。
- Bitcoin1.5%+$25
Litecoin1% - 数分~数時間
出金先アドレスの確認方法は暗号資産取引所によって違います。
ここでは、あなたが「ビットバンク」の口座を持っている事を前提に出金先アドレスの確認方法をお伝えします。
ビットバンクの出金先アドレス確認方法
■ログイン後、「入金」をクリック
■スティックペイはビットコインとライトコインに対応しています。
ここではビットコインを例とします。
ビットコイン(BTC)の「入金」をクリックして下さい。


私の経験から暗号資産(仮想通貨)送金を選択する際に、「絶対にこの2つの確認は怠るな!!」という2つをお伝えしておきます。
- ビットコイン預入用アドレスは必ずコピペ!
- 出金先アドレスを再度確認!
ビットコイン預入用アドレスは必ずコピペ!
アドレスを手打ちすると間違いが多くなります。
前述した通り間違えるとゴックスし、返ってこない可能性が高くなります。
必ずコピー&ペーストするようにしましょう。
出金先アドレスを再度確認!
「出金先アドレス」に「ビットコイン預入用アドレス」をコピペしたら、念のためにビットバンクのサイトに記載されているアドレス
と、「スティックペイ出金先アドレス」にコピペしたアドレス
が同じ文字列になっているかチェックして下さい。
もし、パソコンやスマホがウイルスに罹っていた場合は、コピペ後に文字列が書き換えられます。
詐欺師のアドレスに書き換えられるので、必然的に詐欺師に送られることになり、二度と暗号資産(仮想通貨)が戻ってくる事はありません。
稀な例にはなりますが、あなたの資産を守れるのはあなたしかいません。
仮想通貨の送金時はアドレスの照らし合わせをするようにしましょう。